fc2ブログ

Film!Film!Film!

ふぃるむ!ふぃるむ!ふぃるむ!フィルムでsnapshot。写真ブログです。CONTAX139QuartzとLC-Aで撮ってます。

Sort by カメラ

Category: Nikon 35Ti   Tags: NEOPAN400PRESTO  渋谷  自家現像  カメラ  

それだけじゃなかった。

Shibuya_130531_0029cp_35ti.jpg


Shibuya_130531_0027cp_35ti.jpg

魔が差したのは、T2だけじゃなかった。
本当はこっちが先だった。。
考えた事もなかったこのカメラを偶然ヤフオクで見つけた。しかも1万ちょっと。
そんなに安いなら、T2を買うまでこのコンパクトでしのごうと考えたのだ。

ニコン様を買っちゃうなんて。NIKKORだってー。なんて浮かれてた。
高級コンパクトと呼ばれた種類。T2もそうだけど元の値段がすっごい高い。発売時価格12万とか。
他の機種同様賛否あるようですが、小さいしなんかいい感じです。



このアナログな感じにやられたのもあります。↓

Xperia_35ti_130606.jpg

ただ、説明書がすでにニコンにもなく。。検索しまくってます。

でも結局、これ落札して我慢してたものが途切れてしまい、この後T2買っちゃったのでした。ちーん(-人-)


安物買いの銭失いとか、脳をよぎりますが。
誰にも迷惑かけてないのに、この罪悪感はなんだろう。笑
何十万もしたわけじゃないのにね。小市民ばんざい。


でも撮り始めてしまえば、そんなの忘れてしまうのです!

そんなわけで当分は、139/T2/35Tiの3台体制で行こうと思います。おっと、LC-Aもね。
G2は遠のきましたが、これはこれで良いことにしまーす☆



ランキングに参加しています。気に入っていただけましたら是非クリックをお願いいたします!
にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ




スポンサーサイト



Category: CONTAX T2   Tags: カメラ  

魔が差した。

なんていうんでしょうかね。
魔が差しちゃったんだよ。とか、うっかりクリックしちゃったとか。
誰に言い訳してるのか、っていうのもありますが、何この感じ。

魔が差す、意味を調べてみたんですがね。
悪魔が心に入りこんだように、一瞬判断や行動を誤る。出来心を起こす。

なんて素敵なフレーズでしょう。

悪 魔 が 心 に 入 り 込 む。

出 来 心。



今年はD25mmも買っちゃったし、当分は139君を最大限に使おうって心に誓ってたんですよ。


でも心に誓った割には、買う予定も無いのにふらふら中古カメラ屋さんに行ったりしてて。
巡回っていうんですか?CONTAX T2、今お値段どれくらいかなーーなんて、ね。チェックしてたわけです。G2とかも。
ところがT2が、全然無い。店舗にひとつあればいいほう。ほとんど無い。たまーーにあってもなんか良さそうじゃない。
TVSシリーズはいっぱいあって安い。TとかT3もまあまあ見つかる、ちょっと高めだけど。でも、T2が無い。
とあるお店で聞いてみたところ、入ってもすぐ出てしまうとのこと。

そ、そうなんだ。。

ちょっとした焦りが、じわっと。

で、しょっちゅうチェックしてた139でお世話になっているCONTAX専門店のサイトの在庫も、なんだかここ最近ですっごく少なくなってる。

じわ、じわ。

まあでも、また入荷するかもしれないし。

じわ、じわ。


そんな時にヤフオクとかね、見ちゃったわけです。
でもヤフオクって、大丈夫かなーみたいな不安もありつつ。T2買うときは、専門店でって決めてたんですよ。
ちゃんとしたの欲しいじゃないですか。中古とはいえ。


でもね、オークションの落札価格がなんか前より安くなってるんですよね。
T2って結構数は出ているんですが、中古屋さんで買うより若干高いか同じくらい。
同じくらいなら、信頼の置けるお店で買いたい。みたいなこと思ってたわけです。

でも、全体的に結構安い。



ぽち。

あ。


この後は少しムキになって競りましたが、最初の一押しはこんな感じで。
説明書・ストラップも付いて、なかなか良い感じのものをまあまあの値段で落とせました。(まあまあかよ!)
Xperia_130603_001.jpg









きゃっほう!!



ランキングに参加しています。最近魔が差した事のある方、是非体験談をお聞かせください。ついでにクリックもお願いします。
にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ




Category: CONTAX139Quartz   Tags: カメラ  渋谷  

世界の中古カメラフェア

今日は仕事の帰りに世界の中古カメラフェア@渋谷東急に行ってきました。

とくにこれといって買う意気込みも無く。。ウロウロ巡回してきました。

CONTAXは少ないですね。工芸品のように美しいレンジファインダー機と、Gが少しと、
一眼レフのボディはとても少なく、何故かTVSが結構出てました。
TVSって、普通の中古屋さんでも結構良く見るのですよね。そして安い。なんでなのですかね?
他のレンズ類はあまりじっくり見ませんでした。

全体的にライカがとても多い印象。銀座の時もライカは沢山あったけど、全体の割合としてはそんなに多い印象はなかったように思いましたが。やっぱ渋谷東急出展だとライカが出るのでしょうかね??

銀座の時は、私みたいな下々の者が買えそうなモノから、高いところからほーらすごいだろ高いんだから汚い手で触るんじゃないよ的なモノまで(笑)会場全体に笑あり涙あり欲望ギラギラ感がありましたが、今日の会場は、もう少し落ち着いた雰囲気でした。(あくまで私見ですので、さらっと流してくださいね♪)


私の場合は、他に目が行くのは、二眼とRollei35。
二眼は、MamiyaC220、YASHICA MAT-124G、MinoltaAutoCord、、、あたりです。
いつか買いたい的な位置付け。今回の上記二眼は高めだったなぁ。

Rollei35は細かい種類はわかりませんが、あの小さなボディに目が行くんですよね。
金ピカのやつとかは、ホントおげれつーとか思いながらも、ごりごり使ってみたい。なんて妄想してみたり。笑
黒いのもシンプルで可愛いですね。今日は結構な数見かけました。

あと今回初めて実物をちゃんと見た、モスグリーンのWerraというカメラ。
ちょっとかわいかったなぁーー。色も変わってて不思議な感じ。こちらもいくつか出ていました。


まあお値段のことは置いといて、カメラがズラッと並んでるのを見て回るのは、楽しいものですね。


Shibuya_130530_001.jpg

はがきを立ててスマホで撮ったので裏写りしちゃってますね。雑ですみません^^;


にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ




Category: CONTAX139Quartz   Tags: Distagon25/2.8  渋谷  カメラ    

帰ってきた、139君。

800d130319_convert_20130320205649.jpg

この人を撮った覚えがないのですがシリーズ。

450d130319_convert_20130320210607.jpg

こっちはいつもの場所。段差の上から。

修理に出していた139が、先週の土曜日、3週間ぶりに帰ってきました。
長かったー

600x1303_convert_20130317213136.jpg

シャッター周りで接触不良があったということですが、ガッチリ修理していただけたようです。
↑修理後の姿。

600x1303_convert_20130317212612.jpg

↑こちらは修理前の写真。。

レンズが、、、違います^^;
修理から帰ってきて、お店に引き取りに行った時にレンズ買っちゃいました。

Carl Zeiss Distagon25/2.8
クセのあるという玉を買ってしまったのです。
まだ、Planar50/1.7も使いこなせていないのに!

AEGで後期のものということですが、決めるまでにお店でいろいろ見せていただき
デジタルで試し撮りさせていただいたりして、よりクセの強いと言われる初期玉より
たまたまなのか若干色が濃く出たこちらを購入。中古って個体差がより顕著になるのでしょうか。面白いです。

ともかく、賛否両論あるレンズのようですが、どうしても試してみたかったんですよね。。
ただ、『ちょっと試してみる』という程私にとってはお手軽価格ではなかったので、意地でも?使いこなせるようになりたい!^^;

カメラのこともレンズのことも、まだまだ全然わかってませんが知り始めると面白いものですね。
ともかく、広角が手に入ってレンズ欲も満たされたので当分これで行けそうです。

あとはガツガツ撮るのみ。さて、吉と出るか凶と出るか。楽しみです。

ちなみに、一枚目と二枚目の写真は新しいレンズ(D25/2.8)で撮ったものです。



にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ




Category: LC-A   Tags: カメラ  

Lomo君、分解中。

LomoLC-A。
つい自分の中で『ろも君』と呼んじゃうんですが、機種名はLC-A。

450x1301_0076_convert_20130107002439.jpg

最初のころピント合わせをよく忘れるので、ちょっと苦手意識もあったろも君。
最近になって、ピント合わせは忘れなくなったのですが、どーーーしても気になるところが出てきてしまった。

それは、シャッターボタンの深さ。

私の個体は、ぐいっと深く押し込まないとシャッターが切れない。
で、ぐいっとりきんでブレたりする。

それが、いやでいやでいやで。
そんな思い通りにいかないところも愛しちゃってるの、とはどうしてもならず。。


検索したら、自分で調整出来るらしいことを発見。
おー。なあんだー。
そんなに込み入ったことでもなさそうなので、ガサツな私にも出来そう。

どきどきわくわくしながら、早速開けてみた。

ひとつづつ出来るだけ丁寧にネジを外し、
ちょっとずつ皮を剥かれていく感じの、ろも君。

1301_0086_convert_20130109222428.jpg

やっとシャッターボタンまで到達したとき、


ぽろっ


とシャッターボタンが落ちた。


え。


ここまで、すっごい慎重にやってきたのに、一番重要な局面で何してんの。
まあね、落ちたものは拾えばいいわけですよ。ね?
で、プラスチックのシャッターボタンの中の金属棒をくるくるっと回して調節、と。

金属棒ってなに?
どこ?
無いけど?


(-_- )



え。なくしたってこと?
とりあえず、きょろきょろして洋服も静かに掃ってみて
ノートPC持ち上げて、机の上もよく見て。でもない。そんなの全然どこにもない。
カメラの内側の隙間に入っちゃったかとも思って、抑えながらブンブン振ったけど無音。

直すどころか、部品をなくしたんですか?わたし。
まさかの、開けただけ。いや、開けただけよりヒドイ。

頭ン中見てあげようと思って頭蓋骨開けてみたんだけどぉー、
その時ちょっと傷つけちゃったみたい、ごめんちょ☆ てへぺろ。


(-_- )




ひとつひとつ、ネジを締め元に戻します。
数分前の、あのわくわくと沸き立つ感情は何処へ行ったのでしょうか。

元に戻した後、念のためシャッターを切ってみると、ぱちっと切れました。


(・∀・)


部品を失くしたわけではなかった模様。
検索したサイトにも、部品は製造された時期によって違う場合がある、と。


賢明な皆様はもうお気づきの事と思いますが、スイッチをぽろっと落とした辺りから写真はございません。
己の愚かさに驚愕し、怒りに打ち震え、ハタハタと遠慮がちに衣服を掃いながら悲嘆に暮れるのが忙しく、写真なんて撮ってません。写真なんて。

シャッターボタンは、未だ深いままでござる☆


ランキングに参加しています。ばっかでーと思った方も思わなかった方もクリックしていただけると嬉しいです。
にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ



1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
> < 06